Last updated on 2024年2月21日
みなさんこんにちはJUNです。
わたしは最近ディアブロⅣシーズン3を遊んでいましたが、ある程度ひと段落ついたので、気分転換に新しいゲームを探すことにしました。PS5でゲームをしているので、PS5で発売される予定のゲームについていろいろ調べていたところFF7のリメイク作品「FF7リバース」にたどり着きました。
「FF’7は未プレイだから、興味ないね。」と思っていましたが、公式サイトやトレーラーを見ているといたるところにスクエニの本気度が伝わってきて「あれ、なんだか面白そうだぞ。」と印象が変わり、やってみたいなと思うようになりました。
今回はわたしがFF7Rをやりたくなった理由について書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
目次
理由① 映像がきれいで物語に没入できそうだから
まずはこちらをご覧ください↓
いかがでしたでしょうか?
FF7未プレイ者のわたしが抱いたのは「ストーリーはよくわからないけど、映像がきれいでなんかすごそうなゲームだぞ。」という感想です。
PS5の性能を存分に生かした、映像美で没入感のあるゲーム体験ができるのではないかと期待しております。
理由② スクエニのRPGをやりたくなったから
わたしは「スクエニのRPG」が好きです。ドラクエ11やオクトパストラベラーを楽しめたので今回の「FF7R」も楽しめるのではないかと思います。
ファイナルファンタジーは、「FF15」しかプレイしたことがないので、FF15よりも、周りの人気や評価が高そうなFF7Rには期待大です。
スクエニのRPGが好きという方は要チェックですよ!
理由③ 登場女性キャラクターが魅力的だから
公式サイトやトレーラーを見ていると、FF7には多数の魅力的な「女性キャラクター」が登場していることがわかります。私はまだFF7未プレイ者なので、これらの女性キャラクターがどのようにストーリーに絡んでくるのか、すごく気になります!



理由④ ミニゲームが多数ありボリュームがありそうだから
大筋となるゲームプレイ以外にも、「ミニゲーム」が多数用意されているみたいです。
公式サイトで確認できるものはコチラ↓
- 3Dバトラー
- Gバイク
- クイーンズ・プラッド
- ドルフィンスプリント
- シューティングコースター
- パイレーツ・ランページ
- コンドルフォート
- 新社長就任祝賀パレード
- チョコボレース
- ピアノ演奏
- モーグリ・コープ
- トロッコシューティング
- ラン・ワイルド
- デザートラッシュ
中でも私が注目しているのは、「チョコボレース」と「クイーンズ・ブラッド」です。

FFには「チョコボ」と呼ばれる生き物が存在しているのですが、そのチョコボによって行われるれーずゲームです。
なんだかマ〇オカートみたいですね!(言ってはいけない。)

「クイーンズ・ブラッド」はカードゲームです。自分でデッキを構築したりできる様なので、カード収集や戦術を考えたりするのがおもしろそうです。
理由⑤ ワールドエリアでの探索が楽しそうだから
今作は広大なフィールドを探索できるみたいです。
オープンワールドの探索が好きな人も楽しめるのではないでしょうか?ですが公式サイトにはオープンワールドという表記は見つからず、「世界にはいくつかのワールドエリアに分かれ、ワールトごとに探索やプレイ体験が変わる、自由な冒険が楽しめます。」とあるのですべてが完全にシームレスなマップというわけではなさそうです。
しかしながら、ワールドエリアの数が多く、マップ探索が楽しそうなことに変わりはありません。ワールドエリア一覧↓
- グラスランド
- カーム
- ミスリルマイン
- ジュノン
- アンダージュノン
- エルジュノン
- 第八神羅丸
- コスタ・デル・ソル
- ゴールドソーサー
- コレルプリズン
- ゴンガガ
- コスモキャニオン
- ニブルヘイム(過去)
- 神羅屋敷
スクエニは、オープンワールドゲームについてその在り方を模索中であり、今回のFF’7Rのマップの形式が面白いのかどうか気になるところです。
おわりに
今回はわたしがFF7Rをやりたくなった理由について書いてみました。気になった方・興味を持った方はプレイされてはいかがでしょうか?
FF7Rは3部作構成となっており、2月29日に発売される「FF7リバース」は第2作目です。第1作目の「FF7リメイク」を遊んでおくことでより楽しめるのではないかと思います。

FF7リメイク未プレイ者のために、FF7リメイクとFF7リバースがセットになった「ツインパック」も発売されます。FF7リメイクは予約購入後すぐにダウンロードしてプレイすることができます。
またFF7リメイクは、playstationplusのゲームカタログにも入っているので、加入している方は気軽にプレイできます。
FF7リバースはDEMO版(体験版)がすでに配信されていますので気になった方はお試しでプレイされてはいかがでしょうか?
商品情報
- 発売元:スクウェア・エニックス
- フォーマット:PlayStation 5
- ジャンル:RPG
- 発売日:2024年2月29日(木)予定
- 価格:
パッケージ版/ダウンロード版通常版 希望小売価格 9,878円(税込)
パッケージ版 デラックスエディション 希望小売価格 15,800円(税込)
ダウンロード版 Digital Deluxe Edition 販売価格11,501円(税込)
ダウンロード版 FFVII REMAKE & FFVII REBIRH ツインパック 販売価格 14,278円(税込)*2024年2月28日(水)23:59までの予約購入で9,878円(税込)で購入可能 - CERO:C(15才以上対象)
© SQUARE ENIX CHARACTER DESIGN: TETSUYA NOMURA / ROBERTO FERRARI LOGO ILLUSTRATION:© YOSHITAKA AMANO