「面白いゲームとは何か?そのヒントがここにある!」RPGの原点初代ドラクエ(スイッチ版)をプレイした感想・評価・レビュー

みなさんこんにちはJUNと申します。

ドラクエ3リメイクの発売が2024年11月14日に迫っていますね。わたしは買って遊ぼうかなと思っています。

公式サイト↓

ドラゴンクエストIII そして伝説へ… | SQUARE ENIX (dragonquest.jp)

それにふまえて、ドラクエがやりたくなったので過去の作品を遊ぶことにしました。選んだ作品は一番最初の初代ドラクエです。ファミコンは持ってないので手軽に遊べるニンテンドースイッチ版でプレイしました。初見です。

クリアまでプレイしたので今回は「初代ドラクエ(スイッチ版)をプレイした感想・評価・レビュー」について書いていきたいと思います。

それではよろしくお願いします。

面白いゲームとは何か?そのヒントがここにある!

初見プレイヤーへの配慮

私は初見で最初から最後まで、攻略サイトなどの情報なしでクリアできました。それは、初代ドラクエが初見プレイヤーでもクリアできるように配慮してくれていたからだと思います。

プレイした直後のお城にいる人々に話しかけることで、プレイのコツや攻略のヒントを得ることができるので、そこからやるべきことが見えてきます。

目的が明確である

主人公の目的が明確なので、今何のためにそれをしているのかが迷いにくいです。プレイする動機になります。

最初は「お姫様を救う」のが目的で冒険していくことになるのですが、じゃあそれを達成するにはどうするか?ということを念頭に置いて探索していくことで、プレイのモチベーションになりえます。

そういう目的のクリアをを繰り返すことで最終的に「世界を救う」という目的を達成させることができるわけですね。

あれ?オープンワールドじゃね?

プレイを開始しラダトーム城をでると、アレフガルドのマップに放り出されます。基本的に行く手を阻む障害物がなくどこでも行けちゃうので「あれ?オープンワールドじゃね?」という錯覚を一瞬感じました。

「橋」を超えると出現する敵のテーブルが変わり、太刀打ちできなくなったりするので、実質的な製作者が意図するルートをたどることにはなります。ここは無理そうだからほかのところを行ってみようという具合です。

最初から地図がすべて解放されており、町やダンジョンの場所がわかるのでそこに行ってみたくなります。

初見プレイでは様々な場所を行ったり来たりしたので、プレイヤーに自由度が高いと思わせることには成功しているのではと思いました。

絶妙なバランス調整

敵の強さや、経験値やゴールドの取得量のバランスが多すぎず少なすぎずで絶妙だと思いました。

終始、戦闘の歯ごたえや、装備購入のゴールドのやりくりが丁度よいと思わせる調整ができているなと思い感動しました。

何度かゲームオーバーになりましたが、装備を整えたり、レベル上げをすることで、再度のその敵と対峙するときはゲームオーバーになった状態よりも強くなって挑めるのでクリアすることが簡単になります。クリアできると面白いですよね!また新たな目的に向かってプレイしていくモチベーションにつながります。

やらされてる感がうすく、主体的だから面白い!

なぜ初代ドラクエは面白いのでしょうか?それは「やらされてる感がうすく、主体的だから」だと思いました。

次にどこに向かうのか?何をするのか?はプレイヤーが決めます。もちろんそれを決めるための材料がちりばめられているので、その情報を探索してつかみ取りながら自分で進めていきます。

「探索をして情報をつかみ目的を定め冒険する」という主体的なプレイ体験がわくわく感を抱き、面白いと感じるのではないでしょうか?

後のドラクエや、ほかのゲームにも大きな影響を与えていると感じた

初代ドラクエの要素がのちのドラクエ作品や、ほかのゲームにも影響を与えているなと感じる要素が多くありました。思いついたものを挙げてみます。

たいまつ→ポケモンのフラッシュ
せいすい→ポケモンの虫よけスプレー
ルーラ→ポケモンのそらをとぶ
リレミト→ポケモンのあなぬけのひも
毒の沼地→モンスターハンターなど
ボスの第二形態→ダークソウルなど

 この他にもあるかもしれません。ゲーム開発者は間違いなく初代ドラクエを遊んでインスピレーションを受けていることでしょう。

初代ドラクエの不満点

ルーラで最初のお城にしか戻れない

最新のドラクエでは、ルーラで行ったことがある街に好きなようにワープすることができますが、初代ドラクエは最初のお城にしかワープできません。

発売されたハードがファミコンだったため、技術的に難しかったのでしょうか?

もちろん、わずらわしさはありましたが、移動した敵とエンカウントし倒すことで経験値とゴールドが手に入り次の戦闘に生かされるので無駄にはならず終盤では主人公が強くサクサク倒せるので苦にはならなかったです。

ベギラマいつ使うの?

主人公が終盤でベギラマを覚えるのですが、一切使用することなくクリアしてしまいました。初期に覚えるギラはお世話になったのですが、ベギラマは使わなかったです。

終盤では回復呪文の「ベホイミ」のためにMPを温存したい都合上、攻撃呪文のベギラマを使用する機会はありませんでした。

装備のバリエーションがない

最終的な装備のバリエーションがないなと思いました。ロトの装備が最強なのでそれでいいのですが、それしか選択肢がないので自由度がないと思いました。

リプレイ性がない

ルート分岐や、マルチエンディングなど、2週目プレイの目的がないのでリプレイ性はないなと思いました。

主人公も決められたように呪文を思えるので育成の楽しみもあまりないと思います。

初代ドラクエをプレイして学んだ事

初代ドラクエをプレイしてみて、現実世界にも応用できる教訓があるなと思いました。私はこれらの教訓をもって今後生きていこうと思います。

道に迷ったら探索して情報を集めろ

ひとつめは「道に迷ったら探索して情報を集めろ」ということです。

次に何をしたらいいかわからないときや、探し物があるときには、インターネットや本で情報を集めたり、その道の専門家や学校の先生、職場の上司、同僚、後輩または友達や家族などに話したりすることで道が開けたりやるべきことがわかったりするかもしれません。

Youtubeを見るのも一つの手です。ふとしたところに重要な情報が転がっていることもあるかもしれませんね。

越えられない壁にぶち当たったら、できることからやれ

ふたつめは「越えられない壁にぶち当たったら、できることからやれ」ということです。

ドラクエでは倒せない敵がいる場合、倒せる敵を倒して主人公のレベルを上げていきますよね。できることからコツコツと作業したり勉強したりすることで、いずれ「越えられない壁」を超えることができるようになるのではないでしょうか?

もちろん簡単なことではないかもしれませんが、塵も積もれば山となる理論で時間がかかったとしてもきっとその壁を越えられるんじゃないかなと思いましょう。

あきらめなければクリアできる

みっつめは「あきらめなければクリアできる」ということです。

敵に負けてゲームオーバーになってしまったとしても、再挑戦することはできるのであきらめなければリトライを繰り返してクリアすることができます。

あきらめて、そのことを投げ出してしまうことが一番やってはいけないことではないでしょうか?たとえゲームオーバーになったとしてもリトライしていきましょう!

受験や国家試験など、もちろんリトライが難しいものもありますが、あきらめなければクリアできると信じて再挑戦してみてはいかがでしょうか?

おわりに

今回は「初代ドラクエ(スイッチ版)をプレイした感想・評価・レビュー」について書いてみました。

初代ドラクエかなり楽しかったです。2も未プレイなのでやってみたいです。

このページで使用している株式会社スクウェア・エニックスを代表する共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
©ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SPIKE CHUNSOFT/SQUARE ENIX ALL Rights Reserved

Xをフォローしていただけますと、最新の記事に簡単にアクセスできます。